×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

書道添削手本

今回の課題は
皐月、優駿
競馬ファンには毎週ワクワクの季節です。


動画はこちら

2023-05-23 18:03:25

コメント(0)

折りたたむ

書道教室

書道教室風景。
お題を生徒さんが持ってきて
書いていきます。
最初は基本練習。だんだん字を崩したり
遊びの要素をいれて作品に仕上げます。
楽しい作業^o^

2023-04-17 18:07:22

コメント(0)

折りたたむ

書道手本 [卯月]


早いもので4月!
4月の異名(卯月)を楷書で書いてみました。
参考にしてみてください。

https://youtube.com/shorts/R30ZmwmNrPo?feature=share

2023-04-05 06:37:47

コメント(0)

折りたたむ

書道添削講座手本

(陽炎)


動画はこちら

2023-03-18 12:02:39

コメント(0)

折りたたむ

書道添削講座手本

添削講座
ご希望の字の手本を書きました。
参加にしていただくと嬉しいです。
↓↓↓
https://youtu.be/ynjuk8q_Mv0

2023-02-20 13:16:03

コメント(0)

折りたたむ

書道教室

今日の書道のお稽古風景。
生徒さんがSNSに投稿している
書道会の課題を一緒に考えながら
書きながら仕上げていきました。

イメージと文字で作品を作っていく
作業は楽しいですね。



 

2023-02-19 18:23:03

コメント(0)

折りたたむ

書道添削講座 お手本


添削講座の生徒さん。
毎回熱心に取り組んでいただいてます。
私も送られてきた書を見るのを楽しみにしています。

今回は
(月冴ゆる)と(立春)
(立春)の方はYouTubeに動画をアップしています。
参考にしていただけたらと思います。
https://youtu.be/V54CmBd2Fow

2023-02-08 10:19:10

コメント(0)

折りたたむ

添削通信講座のお手本

添削通信講座の生徒さんのために
動画をアップしました。
参加にしていただけると幸いです。
↓↓↓
https://youtu.be/Fh2HjxWEvD0

2023-01-16 22:53:21

コメント(0)

折りたたむ

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。
気持ちも新たに書いた書の動画です。
↓↓↓
https://www.instagram.com/reel/Cm39DGIjr2E/?igshid=MDJmNzVkMjY=

2023-01-02 08:32:41

コメント(0)

折りたたむ

廣澤美術館での出会い

廣澤美術館に行ってきた。
名前も知らない美術館だったのに、
たまたま読んだ雑誌に
板谷波山が紹介されていて
矢も盾もたまらず行きたくなったからだ。
茨城の下館まではなかなか遠かった。

電車とバスを乗り継いで
(関東鉄道とやらに初めて乗った)
たまたま平日は路線がなくて
最寄りのバス停から歩いて


ゴルフ場も近くにあるような場所。
歩くと草と稲の匂いがした。

到着。

オーナーの広澤氏の長年収集した巨石を使って
隈研吾さんによる設計。
かなりインパクトがある。
玄関にはハーレーのデザイナーによる
スポーツカー
が展示されていた。
建物と緑に映える。


お目当ての陶芸家板谷波山氏の作品を
堪能したあと、
第二展示場へ。
途中テラスで休憩。


そこで大きな感動の発見!
隈研吾氏の書の作品が飾られていた。
何と洗練されたお洒落な書。
軽やかでありながら線に迫力がある。
迷いなしといった感じ。
とても感銘を受けた。
彼のセンスは書でも生かされていると
自分なりの解釈。


書の深さを感じた。
てらいなく、けれんみなく
良寛さんの書に通じる禅のようなもの。

書は技術だけでなく
もっと大切なものがある

そんなことを再認識させてもらったような
出会いだった。

 

2022-09-29 13:00:46

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ギャラリー

書道教室